top of page
olulogo.png
OluOlu通信

060号
​2024年11月

​秋の夜長に最適な事は…?

​朝、お布団から出るのに気合が必要な時期になりました。12月の冬至に向けて、日がどんどん短くなり、お家で暖かくして過ごす時間が増えますね。​ちょっと運動不足かなと感じたときにおすすめの運動は、レジ袋を空気で膨らませてボールにして、リフティング練習!ひとりで何回続けられたかを極めるもよし、家族と一緒にラリーをするもよし!お家でリフティングする時は、周りの家具などに気を付けてくださいね。

以前、コロナ禍でコーチ達が考案してくれた【OluOluエクササイズ】はちょっとした日々の隙間時間の運動にも最適!ぜひ右のリンクから動画を観てくださいね!(通信13号14号のページ下部に動画があります!)

11月17日

晴れボーイ・晴れガールが多いのか、OluOluサッカー教室の日は晴れる日が多いと思っていましたが、11月の第1回目のレッスンはまさかの土砂降りの雨で中止とさせていただきました。なので今回は約1か月ぶりのレッスン。久しぶりのレッスンを楽しみに来てくれた10名の子ども達、初めての参加の方も含めた7名の学生ボランティアの皆さん、そしてコーチ達でとても賑やかにレッスンがスタートしました。

今回はとにかく、たくさんパスを練習しましたね。ディフェンスをかわしてパスを出したり、ディフェンスを抜かしてパスを受け取るといった、より実践を意識した内容でした。ディフェンスが入ることで途端にプレッシャーを感じたり焦ってしまいますよね。でもパス練習のあとに行った試合では、いつもよりもパスでボールを繋ぐことができていたと思います!

06001.jpg

​ちょっとずつパスの距離が伸びていきます!

06002.jpg

​パスで繋ごうという気持ちが見えた試合でした

⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️

​東京2025デフリンピックって知っていますか?

2024年夏に開催されたパリ・パラリンピックは記憶に新しいですが、2025年にここ東京で国際スポーツ大会が開催されることはご存知ですか?それは東京2025デフリンピックです!デフリンピックは国際的な「聴こえない・聴こえにくい人のためのオリンピック」で、2025年11月に開催されるの東京大会はなんと100周年となる記念すべき大会だそうです。

パラリンピックでは、アイマスクをつけてプレーするブラインドサッカーが競技としてラインアップされていましたが、デフリンピックでもサッカー競技があります。今回のコラムではデフサッカーをご紹介します。

デフサッカーは1チーム11名ずつ、試合時間は45分ハーフで合計90分。ピッチのサイズは健常者のサッカーと同じフルコートです。異なる点は、レフェリー全員が笛に加えてフラッグ(旗)を持って試合の進行状況を選手に伝えるということと、選手はピッチ上で手話やアイコンタクトを使ってコミュニケーションをとるという点です。

​日本代表男子はなんと、2024年12月にマレーシアで開催された『第10回アジア太平洋ろう者競技大会』で優勝しました。2023年に開催されたワールドカップでは準優勝も果たしていて、デフリンピックでも活躍を期待したいですね!

​全国の小・中・高校生の投票で決まったメダルデザイン

⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️

【編集後記】​​

OluOluの仲間の嬉しい報告をシェアさせていただきます!

川崎市でひらかれた車椅子ランに、昨年に引き続いて挑戦され、なんとタイムを2分も縮めてゴールしたそうです!!!1度出場してそれで終わりになるのではなく、1年越しに再び挑戦に立ち上がったことも素晴らしいですし、結果を残せたことも気持ちの強さを物語っていると思います。ご本人の頑張りも素晴らしいことですが、保護者さんのサポートあってのことだと思います。心も身体も強くなったなぁ!とサッカー教室でも感じています。子どもから大人への階段を1段ずつ登っている姿が嬉しいです。本当におめでとう!!!カッコいいです!!!

bottom of page